NETJUKE NAS-D55HDを我が家に導入しました。
値段が許せばONKYO欲しかったが、そこには苦渋の選択と大いなる失敗が・・・。
ネットワークコンポ導入において、条件は以下の通り
・HDD搭載
・LAN端子有り
・USB端子有り
・PC内のMP3ファイルの取り込み可
・それなりの値頃感
そんなんで候補を出すと。


■ソニー NETJUKE NAS-D55HD
製品情報(楽天)



■オンキヨー BR-NX10A
製品情報(楽天)
の2機種になる。
価格は
BR-NX10Aが69,800円(税込ヨドバシ価格)
NAS-D55HDが47,600円(税込ヨドバシ価格)
この時点で大差が・・・・・。
さらにオンキヨーのはスピーカーが無くてこの価格。
ちなみにスピーカーが無いの自体は大歓迎。
コンパクトスピーカー(ALR/JORDANのENTRY-S)を既に持っているので、付属のスピーカーは使用しないつもり。
更に、NAS-D55HDは週末特価として若干の値引きとヨドバシポイント20%還元の文字が。
結局NAS-D55HDは35000円程度。
BR-NX10A(普通のポイント10%)は58000円程度。差額は2万円以上。
ある程度の性能。ある程度のデザイン。
最終的には、この値段差じゃ勝負にならんということでNAS-D55HDを購入しました。
でもね、あったんですよ。落とし穴が。
本体のスピーカー端子がNAS-D55HD用の変な端子。付属スピーカー以外接続不可。
あー、侮ってた。まさかそんなになってるなんて。
まぁでも、独自の「おまかせチャンネル機能」は気に入った。
ONKYOには無い機能。
結論
LAN端子付きのHDDコンポを買うなら、結局はどっちもオススメ。
語るなら、以下がその差。
ソニー NAS-D55HD
・かなり安くお得感がある
・お洒落なデザイン(カラバリ3色あり)
・スピーカー交換しない人向け
・HDDに貯めた音楽を、独自12音解析技術で29チャンネルに自動分類
オリジナルチャンネルを自動作成し、気分や雰囲気、時間帯、季節に合わせて音楽を楽める
オンキヨー BR-NX10A
・出費は覚悟
・高級感のある質感
・スピーカー交換したい人向け
・HDD内の楽曲を再生する時、自動的に各楽曲の音量レベル調整をするノーマライズ機能を搭載